Resilienceとは、「回復力」「復元力」「弾力性」というような意味の英単語です。僕の今年1年を振り返るとこの言葉がしっくりくるなぁという印象です。

振り返ると1月はパリパラリンピックのAOC予選大会。惜しいところにすら届かず、敗退、パリパラリンピック出場はできなくなりました。

帰国してすぐ今度は天皇杯。準決勝で神奈川にぼこぼこにやられ、3位決定戦でも負け。個人としてもですが、NO EXCUSEとしてもかなりダメージは大きかった天皇杯でした。

もうとにかく肩を良くしなければ先は無い。リハビリとトレーニングの日々が始まりました。リハビリだけでなく、体力を戻すために走り込みをしたり、筋トレもがんばったり。体を壊すギリギリのところとケアのバランスを取るというエッジの効いた日々を数カ月続けています(笑)

そこからようやく復調傾向に来たのが今年の夏頃でした。『思うように体を動かす』という感覚を久々に感じながらバスケができてきた時は、うれしい、よりもホッとした方が強かったです。もう復活は無理なんじゃないかって思ってたから。そして先日の代表合宿では色々な計測をしたのですが、2年前よりもタイムが上がっていたものもあったり、それはそれはもう嬉しかった!!(笑)

NO EXCUSEのバスケもどんどん楽しくなってきてるし、良くなってきていると感じています。前回大会のようにはいかないぞ~~!と!

ね?Resilienceでしょ(笑) Resilienceの意味、なんとなく伝わりません?(笑)

うまくいかなくてこんな顔でベンチに帰ってくることもある

そんな時は仲間がいる。1人じゃできなくてもみんななら。色んな事話し合って共有し合ってより良いチームを目指し、

目標達成をしてみんなと笑い合いたい。

Eyes on the target 目標に向かって突き進んでいきます。

2024年、応援してくださる方々にはなかなか良いところをお見せできなかったかもしれません。でも地道に地味なトレーニングを重ねて復活しかけています!Resilienceな2024年だったけど、この1年は絶対に無駄じゃなかった。そう思えるようにまず、年明けの天皇杯に向けて頑張っていきます。

今年もお世話になりました。応援ありがとうございました!年男イヤー、ほぼ終了!皆さま良いお年をお迎えください!!!

写真提供: NATSUI Miho (NO EXCUSE)